連盟の科学:R4以上の運営方針

連盟の科学は、連盟全体の強化に不可欠な要素です。R4以上の役職者は、以下の指針を参考に、計画的に寄付を進めましょう。

最優先でレベルMAXを目指す科学

以下の4つの科学は、連盟メンバー全員の成長に大きく貢献するため、**レベルMAX(カンスト)**を最優先で進めてください。
・迅速建造: 建設速度が向上し、メンバーの基地強化を効率的に進められます。
・高速研究: 研究速度が向上し、技術開発がスムーズになります。
・科学の巨人: 科学をレベルアップする時に資源が減少します。
・上級職人: 建造物をレベルアップする時に資源が減少します。

これらの科学は、連盟の基盤を強化する重要な項目です。特に建造科学に関する項目を優先的に進めましょう。


状況に応じてレベルを上げる科学

以下の科学は、上記の最優先項目が一段落した際や、連盟の状況に応じてレベルを上げていくと良いでしょう。

・金貨増産: 金貨の生産量が増加し、連盟メンバーの資源問題をサポートします。

・高速採取: 採取速度が上がり、資源集めの効率が向上します。
これらは、まずレベル5までを目安に進めてみてください。


科学寄付のクールタイムと推奨科学の設定

連盟の科学には、一つの項目に寄付が集中しすぎないようにクールタイムが設定されています。

・ある科学の寄付がMAXに達すると、一時的に寄付ができなくなります。

・寄付がMAXに達すると、連盟名の隣に科学のマークが表示されます。
・このマークが表示されたら、連盟が推奨する科学を新たに設定しましょう。これにより、メンバーは次に寄付すべき科学が明確になり、効率的に連盟全体を強化できます。

最後まで、読んで頂いてありがとうございます。コメントを頂けると大変うれしいし、今後の励みになります。今後も日本の連盟・サーバーが強くなるために、ブログを書いていくのでよろしくお願いします。