シーズン2 1週目~ 大寒波襲来
温度管理、熱源炉の運用、石炭の使い方など、戦略的に動くための情報がぎっしり詰まっています。以下に、要点を整理してわかりやすくまとめました❄️
🌡️ 【大寒波襲来イベント攻略(シーズン2 1週目~)】
🧊 温度ルールの基本
自分の高温熱源炉
• 起動:OFF
• 過負荷稼働:OFF
連盟熱源炉(幹部のみ操作可能)
• 起動:ON ←480時間を達成後は、石炭が少ない場合はOFFにする。
• 過負荷稼働:OFF
📌 石炭寄付の目安
• 毎日最低5回寄付(デイリー達成)
• 余裕があれば追加寄付推奨
• チタン合金工場がLv30になったら毎日50回寄付する。石炭の使い道が少ないです。
• 480時間稼働達成で報酬あり
📌 石炭の使い道
• チタン合金工場のレベルアップ
• 本部Lv30以上の強者は、連盟熱源炉への石炭寄付を抑えて、耐性強化を優先
🌬️ 大寒波時の対応
• 寒波は事前通知あり
• 基本は連盟の指示に従い、過負荷稼働するか決める
📌寒波後の対応
• 自分の高温熱源炉は、手動OFFしかない
•連盟熱源炉は幹部しか操作できないので、幹部の連携が必要
🧊 凍結対策と解凍方法
• 凍結しそうな基地には石炭寄付で温度上昇可能
• 凍結された基地(ゾンビ含む)は攻撃で解凍可能
• 何もしないと5分後に再凍結
🔵 連盟熱源炉の効果範囲
• 効果は青色の枠内のみ
• 人数が多いと枠外に出る可能性あり
• 高級移設で枠内に密集配置を推奨
• 3週目以降はサーバ間移動で枠内に再配置可能
🔥 炎上の仕組みと対策
• 50℃以上が5分以上続くと炎上
• 1日1回無料消火可能
• 消火しても温度が高ければ再炎上
• 基地スキン「氷の宮殿」使用時は炎上しない(シーズン特効)
シーズン2 寒波時間(2025年)
🟡イベント時によく寒波が来たイメージです。
🔹第1週
•8月27日(木) 19時〜23時 🌡️ -10℃
•8月29日(金) 23時〜翌4時 🌡️ -20℃
•8月31日(日) 21時〜24時 🌡️ -30℃
🔹第2週
• 9月2日(火) 12時〜16時 🌡️ -25℃
• 9月4日(木) 22時〜24時 🌡️ -20℃
• 9月6日(土) 22時〜翌4時 🌡️ -40℃
• 9月7日(日) 23時〜翌1時 🌡️ -15℃
🔹第3週
•9月9日(火) 22時〜翌2時 🌡️ -25℃
•9月10日(水) 19時〜23時 🌡️ -45℃
•9月11日(木) 25時〜翌4時 🌡️ -20℃
•9月13日(土) 18時〜22時 🌡️ -40℃
🔹第4週
• 9月15日(月) 26時〜翌5時 🌡️ -45℃
• 9月17日(水) 27時〜翌7時 🌡️ -50℃
• 9月20日(土) 12時〜14時 🌡️ -60℃
🔹第5週
• 9月22日(月) 28時〜翌8時 🌡️ -50℃
• 9月24日(水) 22時〜翌1時 🌡️ -45℃
• 9月27日(土) 25時〜翌5時 🌡️ -55℃
🔹第6週
• 9月29日(月) 14時〜17時 🌡️ -50℃
• 9月30日(火) 21時〜翌1時 🌡️ -45℃
• 10月1日(水) 22時〜翌2時 🌡️ -45℃
• 10月3日(金) 14時〜17時 🌡️ -60℃
🔹第7週
• 10月6日(月) 21時〜翌1時 🌡️ -50℃
• 10月7日(火) 25時〜翌5時 🌡️ -45℃
• 10月10日(金) 26時〜翌6時 🌡️ -55℃
❄️シーズン2 寒波時間(ページ5)
🔥イベント概要
• 表示されている時間は、寒波終了から3時間後の日本時間です。
• 寒波終了後の3時間以内は、目標から報酬を獲得できます。その後はメールです。
⚠️注意事項
• 「連盟熱源炉」の起動が遅れると、報酬が受け取れないことがあります。
幹部同士で協力し、開始時間前に連盟熱源炉を起動するようにしましょう。
このイベントは、温度管理・石炭運用・連盟連携がカギです。
最後まで、読んで頂いてありがとうございます。いいねやコメントを頂けると大変うれしいし、今後の励みになります。今後も日本の連盟・サーバーが強くなるために、ブログを書いていくのでよろしくお願いします。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿